新着情報

ゴールデンウィークの休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
4月30日(金)~5月1日(土)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
25 | 26 | 27 | 28 休診日 |
29 昭和の日 |
30 休診 |
1 休診 |
2 | 3 憲法記念日 |
4 みどりの日 |
5 こどもの日 |
6 | 7 | 8 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

年末年始の休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
年末年始休診のお知らせ
12月29日(火)~1月4日(月)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/29 休診 |
30 休診 |
31 休診 |
1/1 元旦 |
2 休診 |
||
3 | 4 休診 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

インフルエンザ予防接種を開始しました
インフルエンザ予防接種を開始しました。
★ 価格
● 1回 3,850円(税込み)
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 無料(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 令和2年10月15日(木) から 令和3年1月31日(日)まで
● なごや子ども・妊婦インフルエンザ予防接種助成制度 (※3)
1回 2,850円(自己負担額) ※助成金 1,000円
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものと、母子健康手帳をご持参下さい。
実施期間 令和2年10月15日(木) から 令和3年1月31日(日)まで
接種回数 妊婦:1回まで、 子ども:2回まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回接種
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.今年度分の介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る)の写し
2.生活保護受給証明書(申請により各区役所民生子ども課・支所区民福祉課で無料発行)の原本
3.市民税非課税確認書(申請により各区保健センター(分室除く)で無料発行)の原本
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ (※3) なごや子ども・妊婦インフルエンザ予防接種助成制度
名古屋市内にお住まいの方で
○乳幼児(生後6か月) ~ 小学校2年生相当の方
※平成24年4月2日以降に生まれた方で、接種日時点で生後6か月以上の方
○妊婦
この助成を受けるには、クーポン券が必要となります。詳しくは、こちら をご覧ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------
★ 予約なしで、いつでも受けられます。
★ 令和3年1月31日(日) まで
★ ワクチンの在庫がなくなり次第終了となります。
★ インフルエンザのワクチンは、供給が不安定になる場合がございます。
予約受付しておりませんので、ご希望の方は、お電話にて、在庫をお問い合わせ下さい。
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
-----<<注意>>-----
名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 令和3年1月31日(日) まで
★ ワクチンの在庫がなくなり次第終了となります。
★ インフルエンザのワクチンは、供給が不安定になる場合がございます。
予約受付しておりませんので、ご希望の方は、お電話にて、在庫をお問い合わせ下さい。
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
-----<<注意>>-----
名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 価格
● 1回 3,850円(税込み)
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 無料(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 令和2年10月15日(木) から 令和3年1月31日(日)まで
● なごや子ども・妊婦インフルエンザ予防接種助成制度 (※3)
1回 2,850円(自己負担額) ※助成金 1,000円
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものと、母子健康手帳をご持参下さい。
実施期間 令和2年10月15日(木) から 令和3年1月31日(日)まで
接種回数 妊婦:1回まで、 子ども:2回まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回接種
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.今年度分の介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る)の写し
2.生活保護受給証明書(申請により各区役所民生子ども課・支所区民福祉課で無料発行)の原本
3.市民税非課税確認書(申請により各区保健センター(分室除く)で無料発行)の原本
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ (※3) なごや子ども・妊婦インフルエンザ予防接種助成制度
名古屋市内にお住まいの方で
○乳幼児(生後6か月) ~ 小学校2年生相当の方
※平成24年4月2日以降に生まれた方で、接種日時点で生後6か月以上の方
○妊婦
この助成を受けるには、クーポン券が必要となります。詳しくは、こちら をご覧ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------

夏期の休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
夏期休診のお知らせ
8月13日(木)~8月15日(土)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9 | 10 山の日 |
11 | 12 休診日 |
13 休診 |
14 休診 |
15 休診 |
16 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

ゴールデンウィークの休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
5月7日(木)~5月9日(土)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
5/3 憲法記念日 |
4 みどりの日 |
5 こどもの日 |
6 振替休日 |
7 休診 |
8 休診 |
9 休診 |
10 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

「井土医院 院内勉強会」を開催しました
令和元年12月19日(木)に、協立総合病院栄養課課長 品川 舞 先生にご講演いただきました。
年末の井土医院 院内勉強会で、協立総合病院栄養課課長 管理栄養士 品川 舞 先生に、糖尿病、脂質異常症、肥満症などの食事療法について教えて頂きました。
これからも、知見を深め、患者様により良いアドバイスが出来るよう勉強します!
年末の井土医院 院内勉強会で、協立総合病院栄養課課長 管理栄養士 品川 舞 先生に、糖尿病、脂質異常症、肥満症などの食事療法について教えて頂きました。
これからも、知見を深め、患者様により良いアドバイスが出来るよう勉強します!



年末年始の休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
年末年始休診のお知らせ
12月30日(月)~1月4日(土)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/29 | 30 休診 |
31 休診 |
1/1 元旦 |
2 休診 |
3 休診 |
4 休診 |
5 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

インフルエンザ予防接種を開始しました
インフルエンザ予防接種を開始しました。
★ 価格
● 1回 3,850円(税込み)
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 1,500円(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 令和元年10月15日(火) から 令和2年1月31日(金)まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回または2回接種
2回の場合:1~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.今年度分の介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る)の写し
2.生活保護受給証明書(申請により各区役所民生子ども課・支所区民福祉課で無料発行)の原本
3.市民税非課税確認書(申請により各区保健センター(分室除く)で無料発行)の原本
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------
★ 予約なしで、いつでも受けられます。
★ 令和2年1月31日(金) まで
★ ワクチンの在庫がなくなり次第終了となります。
★ インフルエンザのワクチンは、供給が不安定になる場合がございます。
予約受付しておりませんので、ご希望の方は、お電話にて、在庫をお問い合わせ下さい。
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
-----<<注意>>-----
名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 令和2年1月31日(金) まで
★ ワクチンの在庫がなくなり次第終了となります。
★ インフルエンザのワクチンは、供給が不安定になる場合がございます。
予約受付しておりませんので、ご希望の方は、お電話にて、在庫をお問い合わせ下さい。
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
-----<<注意>>-----
名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 価格
● 1回 3,850円(税込み)
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 1,500円(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 令和元年10月15日(火) から 令和2年1月31日(金)まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回または2回接種
2回の場合:1~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.今年度分の介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る)の写し
2.生活保護受給証明書(申請により各区役所民生子ども課・支所区民福祉課で無料発行)の原本
3.市民税非課税確認書(申請により各区保健センター(分室除く)で無料発行)の原本
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------

9月の休診のお知らせ
9月休診のお知らせ
9月15日(日)~9月23日(月)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9/15 日曜日 |
16 敬老の日 |
17 休診 |
18 休診日 |
19 休診 |
20 休診 |
21 休診 |
22 日曜日 |
23 秋分の日 |
お盆を含む8月中は、通常通り診療いたします。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

6月22日(土)内科小児科の診察時間短縮のお知らせ
6月22日(土)は、内科・小児科外来の受け付けを12時00分で終了します。
(公務急用のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。
(公務急用のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。

外壁リフレッシュ工事のお知らせ
当院も、建物が築21年となり、外壁リフレッシュ工事を行うことになりました。
工事中は、皆様にご迷惑をおかけいたしますが、細心の注意を払うよう施工業者に依頼しております。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
-----<工 事 内 容>-----
外壁・屋根塗装工事
-----<工事予定期間>-----
2019年4月28日~2019年6月末頃まで
工事中は、皆様にご迷惑をおかけいたしますが、細心の注意を払うよう施工業者に依頼しております。
何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
-----<工 事 内 容>-----
外壁・屋根塗装工事
-----<工事予定期間>-----
2019年4月28日~2019年6月末頃まで

ゴールデンウィークの休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
4月28日(日)~5月6日(月)
国民の休日は休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
4/28 | 29 昭和の日 |
30 祝日 |
5/1 天皇即位の日 |
2 祝日 |
3 憲法記念日 |
4 みどりの日 |
5 こどもの日 |
6 振替休日 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

3月7日(木)内科小児科の診察時間短縮のお知らせ
3月7日(木)は、内科・小児科外来の受け付けを12時00分で終了します。
(愛知県医師会公的業務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。
(愛知県医師会公的業務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。

10月15日(月)より、インフルエンザ予防接種を開始します
10月15日(月)より、インフルエンザ予防接種を開始します。
★ 価格
● 1回 3,700円(税込み)
平成27年度から4価ワクチンになり、価格が上昇しました。
大変申し訳ありません。
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 1,500円(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 平成30年10月15日(月) から 平成31年1月31日(木)まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回または2回接種
2回の場合:1~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.生活保護受給証明書(申請により各区の社会福祉事務所で無料発行されます)の原本
2.市民税非課税確認書(申請により区保健所で無料発行されます)の原本
3.平成30年度介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る。)の写し
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------
★ 予約なしで、いつでも受けられます。
★ 平成31年1月31日(木) まで
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
-----<<注意>>-----
名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 平成31年1月31日(木) まで
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
-----<<注意>>-----
名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 価格
● 1回 3,700円(税込み)
平成27年度から4価ワクチンになり、価格が上昇しました。
大変申し訳ありません。
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 1,500円(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 平成30年10月15日(月) から 平成31年1月31日(木)まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回または2回接種
2回の場合:1~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.生活保護受給証明書(申請により各区の社会福祉事務所で無料発行されます)の原本
2.市民税非課税確認書(申請により区保健所で無料発行されます)の原本
3.平成30年度介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る。)の写し
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------

年末年始の休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
年末年始休診のお知らせ
12月29日(土)~1月4日(金)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/29 休診 |
||||||
30 | 31 休診 |
1/1 元旦 |
2 休診日 |
3 休診 |
4 休診 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

熱田区生き生き支援センター総合相談マネージャーにご講演いただきました
平成30年6月28日(木)、熱田区生き生き支援センター総合相談マネージャーにご講演いただきました。
熱田区いきいき支援センター分室 社会福祉士 古川 知子様に、認知症の方の現状、センターの活動内容について教えて頂き、医療機関との連携について助言を頂きました。
我々も、介護が必要な方々の自立度低下を防ぐために、センター連携を深めて行きます!
熱田区いきいき支援センター分室 社会福祉士 古川 知子様に、認知症の方の現状、センターの活動内容について教えて頂き、医療機関との連携について助言を頂きました。
我々も、介護が必要な方々の自立度低下を防ぐために、センター連携を深めて行きます!



7月9日(月)内科小児科の診察時間短縮のお知らせ
7月9日(月)は、内科・小児科外来の受け付けを12時00分で終了します。
(熱田区保健所BCG接種出務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。
(熱田区保健所BCG接種出務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。

9月の休診のお知らせ
9月休診のお知らせ
9月16日(日)~9月24日(月)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9/16 日曜日 |
17 敬老の日 |
18 休診 |
19 休診日 |
20 休診 |
21 休診 |
22 休診 |
23 秋分の日 |
24 振替休日 |
お盆を含む8月中は、通常通り診療いたします。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

ゴールデンウィークの休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
ゴールデンウィーク休診のお知らせ
4月29日(日)~5月6日(日)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
4/29 昭和の日 |
30 振替休日 |
5/1 休診 |
2 休診 |
3 憲法記念日 |
4 みどりの日 |
5 こどもの日 |
6 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

「予防接種セミナー」を開催しました
平成29年12月7日(木)に、「予防接種セミナー」を開催しました。
当院で現在おこなっている予防接種について、講義を受けました。
予防接種診療は、将来さらに充実しようとしています。
新しい知識を活用して、井土医院の予防医療の充実をめざします!
当院で現在おこなっている予防接種について、講義を受けました。
予防接種診療は、将来さらに充実しようとしています。
新しい知識を活用して、井土医院の予防医療の充実をめざします!


インフルエンザワクチンについてのお知らせ
インフルエンザワクチンは、現在、不定期に納入されています。
しかし、毎回少数分の割り当てしかなく、納入日も未定です。
大変、ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
予約受付しておりませんので、ご希望の方は、お電話にて、在庫をお問い合わせ下さい。
しかし、毎回少数分の割り当てしかなく、納入日も未定です。
大変、ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
予約受付しておりませんので、ご希望の方は、お電話にて、在庫をお問い合わせ下さい。

年末年始の休診日のお知らせ
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら
年末年始休診のお知らせ
12月29日(金)~1月4日(木)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
12/29 休診 |
30 休診 |
|||||
31 | 1/1 元旦 |
2 休診 |
3 休診 |
4 休診 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

10月21日(土)内科小児科の診察時間短縮のお知らせ
10月21日(土)は、内科・小児科外来の受け付けを12時00分で終了します。
(内科医会出務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。
(内科医会出務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。

インフルエンザ予防接種を開始しました
インフルエンザ予防接種を開始しました。
★ 価格
● 1回 3,700円(税込み)
平成27年度から4価ワクチンになり、価格が上昇しました。
大変申し訳ありません。
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 1,500円(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 平成29年10月16日(月) から 平成30年1月31日(水)まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回または2回接種
2回の場合:1~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)エイズウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.生活保護受給証明書(申請により各区の社会福祉事務所で無料発行されます)の原本
2.市民税非課税確認書(申請により区保健所で無料発行されます)の原本
3.平成28年度介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る。)の写し
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------
★ 予約なしで、いつでも受けられます。
★ 平成30年1月31日(水) まで
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
<名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 平成30年1月31日(水) まで
★ 65歳未満の方で接種ご希望の方は、あらかじめ、必要事項を記入した予診票を
持参していただくと、受付の手続きが、よりスムーズになります。
今年度は、生産量が不足しており、供給が不安定になります。
在庫がなくなり次第、終了となりますので、ご了承ください。
-----<<注意>>-----在庫がなくなり次第、終了となりますので、ご了承ください。
<名古屋市にお住まいの65歳以上の方で公費補助を受けられる方は
別の予診票になります。 受付でお渡ししていますので、お気軽にお申し出下さい。
こちらで予診票がダウンロードできます。
★ 価格
● 1回 3,700円(税込み)
平成27年度から4価ワクチンになり、価格が上昇しました。
大変申し訳ありません。
● 名古屋市在住のインフルエンザ定期予防接種対象者(65歳以上、その他) (※1)
1回 1,500円(自己負担額) 減免制度あり (※2)
健康保険証等、年齢と住所が確認できるものご持参下さい。
実施期間 平成29年10月16日(月) から 平成30年1月31日(水)まで
★ 実施方法
(1) 生後6カ月以上から13歳未満 ・・・・・・・ 2回接種
2~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
(2) 13歳以上 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1回または2回接種
2回の場合:1~4週間あけて(推奨、4週間あけて)
※ 12月中旬 までに接種を受けていただけると、効果も期待でき、年末のピーク時を避けられます。
※ 予防接種の効果が得られるまでに2から3週間かかります。
※ 大流行のピークは翌年1月からですが、例年12月末に小さな流行があります。
★ (※1) 名古屋市インフルエンザ定期予防接種対象者
名古屋市内にお住まいの方で
○満65歳以上(接種日現在)の方
○満60歳以上65歳未満(接種日現在)の方で、以下の機能障害がある方
-----<身体障害者1級>-----
(1)心臓機能障害、(2)腎臓機能障害、(3)呼吸器機能障害、
(4)エイズウイルスによる免疫機能障害
のいずれかの機能障害のある方(身体障害者1級) ※身体障害者手帳(1級)のコピー、
または、身体障害者1級を証明する医師の診断書が必要です。
★ (※2) 減免制度
名古屋市にお住まいで、生活保護世帯、市民税非課税世帯に属する方及び中国残留邦人等に対する支援給付の受給者の方で、次の証明書類のいずれかを接種時に提出した方
1.生活保護受給証明書(申請により各区の社会福祉事務所で無料発行されます)の原本
2.市民税非課税確認書(申請により区保健所で無料発行されます)の原本
3.平成28年度介護保険料納入通知書(名古屋市が発行したもので、かつ、保険料段階が第1段階、
第2段階、第3段階又は第4段階のものに限る。)の写し
4.中国残留邦人等に対する支援給付に係る本人確認証の写し
接種後に証明書類を提出いただいても返金はされませんのでご注意ください。
★ 詳しくは以下をご覧下さい。
------------------------------------------
名古屋市ホームページ インフルエンザについて
------------------------------------------

9月の休診のお知らせ
9月休診のお知らせ
9月17日(日)~9月24日(日)
休診とさせていただきます
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
9/17 | 18 敬老の日 |
19 休診 |
20 休診 |
21 休診 |
22 休診 |
23 秋分の日 |
24 |
お盆を含む8月中は、通常通り診療いたします。
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

B型肝炎ワクチンが定期接種となりました
B型肝炎ワクチンが定期接種となりました。
B型肝炎ワクチンの定期接種化に伴い、予防接種スケジュールを更新しました。
この接種スケジュールは、PDFとしてダウンロードでき、印刷してご利用頂けます。
「予防接種スケジュール」 >> ページはこちら
B型肝炎ワクチンの定期接種化に伴い、予防接種スケジュールを更新しました。
この接種スケジュールは、PDFとしてダウンロードでき、印刷してご利用頂けます。
「予防接種スケジュール」 >> ページはこちら

ゴールデンウィークの休診日のお知らせ
ゴールデンウィーク休診 のお知らせ
4月29日(土)~5月7日(日)まで 休診させて頂きます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|
4/23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 5/1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
ご迷惑をおかけし、申し訳ありません よろしくお願いいたします。
◎休診中救急のご案内
休診中の体調不良などお困りの時は、「愛知県救急医療情報センター」にお電話してください。
24時間年中無休で、各疾患に対応できる医療機関を紹介しています。
愛知県救急医療情報センター
052-263-1133
時間外の診療施設に関する情報は、下記のページをご覧下さい。
時間外診療施設のご案内 >> 案内ページはこちら

「井土医院 院内セミナー」を開催しました
平成28年12月17日(土)に、「井土医院 院内セミナー」を開催しました。
協立総合病院 医療相談室の 社会福祉士 中山志穂様に「社会支援が必要な患者様の対応」について、ご講演いただきました。
病気だけでなく、その方をとりまく環境の重要性と社会支援の相談窓口を教えていただきました。
協立総合病院 医療相談室の 社会福祉士 中山志穂様に「社会支援が必要な患者様の対応」について、ご講演いただきました。
病気だけでなく、その方をとりまく環境の重要性と社会支援の相談窓口を教えていただきました。



名古屋大学医学部プライマリ・ケア実習のお礼お知らせ
名古屋大学医学部プライマリ・ケア実習のお礼とお知らせ
●11月8日(火)~11月10日(木)まで、名古屋大学医学部学生が当院外来で実習させていただきました。
当日外来におこしの患者様には多大なご迷惑をおかけしましたが、皆様のおかげで参加学生は様々な経験を積むことができ、実りの多い実習となりました。
本当にありがとうございました。
●また、下記期間中、名古屋大学医学部学生が当院で地域医療実習を行います。
皆様方には何かとご迷惑をお掛けすることと思いますが、これからの地域医療発展のため何卒お許し頂ければ幸いです。
-----<実 施 期 間>-----
11月21日(月)~11月24日(木)
●11月8日(火)~11月10日(木)まで、名古屋大学医学部学生が当院外来で実習させていただきました。
当日外来におこしの患者様には多大なご迷惑をおかけしましたが、皆様のおかげで参加学生は様々な経験を積むことができ、実りの多い実習となりました。
本当にありがとうございました。
●また、下記期間中、名古屋大学医学部学生が当院で地域医療実習を行います。
皆様方には何かとご迷惑をお掛けすることと思いますが、これからの地域医療発展のため何卒お許し頂ければ幸いです。
-----<実 施 期 間>-----
11月21日(月)~11月24日(木)

11月14日(月)内科小児科の診察時間短縮のお知らせ
11月14日(月)は、内科・小児科外来の受け付けを12時00分で終了します。
(熱田区保健所BCG接種出務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。
(熱田区保健所BCG接種出務のため)
大変申し訳ありません。何卒御了承お願い申し上げます。
※ 心療内科は通常通りです。